2010年8月10日火曜日

ARToolkitをDebian(lenny)でビルドする2

Logitec webcam C250でARToolkitを使えるようにしたいということから始まったこの企画。かなり苦戦していましたが、なんとかサンプルのビルドに成功しました。
http://techmemo.g.hatena.ne.jp/emergent/20080427/1209314478
あまりにも素晴らしいパッチを発見。ubuntu用のパッチだが、一部を修正することでDebian(lenny)でもビルドが通るようになる。私が修正した箇所は以下のとおり、
artk-v4l2-2.72.1.20080427.patch(line:47)
1#Before
2+        CFLAG="-O -I/usr/X11R6/include -DUSE_EYETOY -I/usr/src/linux-headers-2.6.22-14/include"
3 
4#After
5+        CFLAG="-O -I/usr/X11R6/include -I/usr/src/linux-headers-2.6.26-2-686/include"
その後ARToolkitを展開したディレクトリ(ARToolKit-2.72.1.tgzと同じディレクトリ)でパッチを適用して./Configure => make の流れとなる。
01patch -p0 -d . < artk-v4l2-2.72.1.20080427.patch
02cd ARToolkit
03./Configure
04#3
05#y
06#n
07#n
08make
09cd bin
10./simpleLite
11#動きました! おめでとう!
12#It works! Congratulations!
写真も貼り付けたい所だが真っ暗な部屋に写る自分の顔など絶対に晒したくないので明日に回す。

0 件のコメント:

コメントを投稿