iBus-mozcの調子が悪かったので、入力メソッドをscimに切り替えて運用してます。ところでこのSCIMのキーバインド、Emacsを愛用している私にとってはかなり使いづらい。
そこで、キーバインドをEmacs風に変更してみることにしました。
2010年10月21日木曜日
2010年10月18日月曜日
ubuntuにiBusを入れるとPythonが暴走する件
ubuntu10.10に乗り換えました。その際mozcもインストールしたんですが、こいつがどうもおかしい。プロセスを確認するとpythonがcpuを全部食っちゃってるみたいなんです。さらに原因を探っていくとおかしいのはmozcではなく、iBusというインプットメソッドのようです
んで、そいつを直すパッチがあるようなので早速当ててみたところ、今のところ暴走は止まった模様。
以下、その導入方法。
参考URL
んで、そいつを直すパッチがあるようなので早速当ててみたところ、今のところ暴走は止まった模様。
以下、その導入方法。
washi@wabuntu:~$ sudo add-apt-repository ppa:karl-qdh/ppa washi@wabuntu:~$ sudo aptitude update washi@wabuntu:~$ sudo aptitude safe-upgradeibusは事前に入れてるようであれば上記の通りsafe-upgradeでいいし、入れていなければinstallしてあげましょう。あとはmozcを入れ直すなりなんなりすればいい。
参考URL
2010年10月4日月曜日
Emacsで日本語変換時に文字がガタガタになる件
解決しました。フォントの問題は前回を参照することで解決するはず。
結論から言うとEmacsではなく、入力メソッドのXIMという項目設定が甘かったのが問題。
では、修正の方法。
GNOMEツールバーから[システム]>[設定]>[入力メソッド]を選択。すると画像のようなウィンドウが開くので、[XIM]のタブを選択。
[編集領域のフォントにアンチエイリアスをかける]のチェックボックスをONにする。下にある、[編集領域で使用されるフォント名(アンチエイリアス時)]にアンチエイリアスのかかるフォントを設定する(M+系などおすすめ)。
あとは、Emacsを立ち上げ直すか、それでダメならXの再起動で綺麗になるはず。僕の場合はマシンごと再起動かけたら直ってた。というかこの設定したのを忘れてて、何故直ったか気づくのに時間がかかったという…
参考までに前回までの変換画面。
結論から言うとEmacsではなく、入力メソッドのXIMという項目設定が甘かったのが問題。
では、修正の方法。
GNOMEツールバーから[システム]>[設定]>[入力メソッド]を選択。すると画像のようなウィンドウが開くので、[XIM]のタブを選択。
[編集領域のフォントにアンチエイリアスをかける]のチェックボックスをONにする。下にある、[編集領域で使用されるフォント名(アンチエイリアス時)]にアンチエイリアスのかかるフォントを設定する(M+系などおすすめ)。
あとは、Emacsを立ち上げ直すか、それでダメならXの再起動で綺麗になるはず。僕の場合はマシンごと再起動かけたら直ってた。というかこの設定したのを忘れてて、何故直ったか気づくのに時間がかかったという…
参考までに前回までの変換画面。
登録:
投稿 (Atom)